top of page
trees beside beach_edited.jpg

​現場を持つ支援者の方々の相談/法人契約や講師依頼のご相談

​事例検討・コンサルテーション・研修会など、さまざまな形態に対応しています。

​現場を持つ支援者の方々

​ 個人・グループでのSVを承っております。事例などでお悩みの際には、気軽にお問い合わせください。支援者の方へのセミナーも開催しています。

​支援者の「支援」も重要です

 支援者が「感情労働」で疲弊しないためには、支援者自身のこころの状態と、クライエント(支援対象者)の正しい見立てが必須です。対人支援の現場で「巻き込まれ」が起きるのは、このどちらか、または両方が、理解できていないのが原因です。

 また、医療や行政などの大きな組織で働いていると、その構造上の問題に気づかないまま支援を進めてしまっていて、実はそれがためにうまく行かないことも少なくありません。

 こうした要因が重なり合って「困難事例」になるのですが、その理解と解決には、第三者による客観的な手助けが有効です。一度冷静になってクライエントとの関係を見つめ直す作業は、支援者自身の成長にも欠かせません。

 職場では相談しにくいケースなどがありましたら、個人・グループ問わず、気軽にお問合せください。

​都合に合わせてご活用ください

​個人・グループ

​ 個人・グループ双方でのご相談が可能です。組織内における見解の違いなどの解決に——。

​研修会・事例検討会

​ 学校・福祉機関などに出張することも可能です。「こころの仕組み」の理解向上にお役立てください。

​法人契約をお考えのご担当者様

​ 企業・教育機関・社会福祉法人や就労移行支援事業所・保育園や幼稚園・自治体など……。さまざまな現場のニーズに合わせて対応が可能です。気軽にお問い合わせください。

​手順

​❶お電話かこのページのフォームからお申し込みください。フォームからお申し込みの場合は、info@shiomi-counseling.jpからのメールを受け取れるよう設定をお願いいたします。

​❷ご依頼の詳細をおうかがいします。事例のご相談をなさる場合には、事前に資料等の提出をお願いする場合があります(ご提出いただいた資料は厳重に管理し、相談終了後に廃棄いたします)。

​お問い合わせ

個人での相談 50分・¥10,000

2名でのグループ相談 90分・¥15,000

3名でのグループ相談 90分・¥20,000

 支援者の方からのご相談は、経験年数などを考慮して、教育的要素+臨床判断+倫理的助言などを行います。

 ご相談を希望なさる方は、なるべく詳細な面接記録(逐語録)や経過記録を人数分ご持参ください。グループでお申し込みの場合は、代表の方のお名前でお申し込みください。

​●単発での研修講師や講演・法人契約のご相談も、気軽にお問い合わせください。ご予算や現場のニーズに柔軟に対応いたします。

ご依頼になる箇所を選択してください
当オフィスからの返信方法を選択してください

お申し込み、ありがとうございます

​これまでの活用事例

  • 福生市公立学校スーパーバイザー

  • 青梅市 学びと心の育成事業校内研究授業講師

  • 令和6年・7年度 青梅市立教育委員会研究指定校講師

  • 福生市 放課後子どもの居場所事業従事職員および市立保育園職員への講演「ぼくを発達障害にしないで」

  • 就労移行支援事業所「ディーキャリア」職員研修「意外と知らない『発達障害』」「がんばらせない支援術」

  • 児童養護施設愛育園円福寺 職員向け講演および事例検討

  • 所沢市自殺対策連絡会職員向け講演「死にたい気持ちの支え方〜カウンセラーが教える聴く技術〜」

​​  など……

​©︎2022-2025 汐見カウンセリングオフィス

bottom of page