top of page

​ようこそ、汐見カウンセリングオフィスのホームページへ。

​——新しい「自分」に出会える場所——

​東京都練馬区練馬1-20-1 MK Place 401

電話:03-6914-5598

植原亮太

公認心理師・​精神保健福祉士

西武池袋線・都営大江戸線「練馬」駅から徒歩1分

池袋から最短6分・新宿から最短17分

汐見カウンセリングオフィス

 カウンセリングを受けてみようかと悩み出すきっかけは人それぞれですが、とても大きな問題に直面していることは多くの人に共通しています。この悩みがどこから発生しているのかがわかれば、適切に対処していくことが可能です。
 当オフィスでは、いま目の前にある気持ちを心の専門家といっしょに確認していきながら、過去に遡って小さいころ
​から抱えてきた気持ちにも注目していきます。なぜなら、いまの気持ちは過去からの積み重ねと連続によって形作られているからです。こうしたつながりが見えてくるようになると、点と点がつながり、やがてひとつの線になります。どう生きてきたのかが見えると、どう生きていけばよいのかも見えてきます。
 ご自分のことを話そうとすることそのものが、すでに新たな人生のステージに進もうとしていることの表れです。やがて心はより広く、より自由に、軽やかに動き出し、悩みはいつの間にか気にならなくなっています。
​「こんなことで相談していいのか?」とお悩みの方も、まずはお問い合わせください。

ご相談のながれ

 カウンセリングは「完全予約制」になっております。お電話かページ下部のお問合せフォームからご連絡ください。

​相談内容の例

 漠然と生きづらい、うつ、不安、パニック、人が怖い、人間関係がうまくいかない、職場の上司・部下とうまくいかない、過食・拒食、家族との問題を抱えている​、飲酒や金銭乱費、精神科症状が解決されない、LGBTや「性」の悩み、ひきこもり、子育ての悩み、子どもの問題行動、配偶者やパートナーとの問題、死別、精神科や心療内科に通っているがそこでは話しきれない……など。

​はじめてお越しになる方へ

「聴いてもらう」だけで、心は軽くなる
  • ご相談内容は、守秘義務によって外部に漏れることはありませんのでご安心ください。

  • 主治医をお持ちの方は、ご相談のうえでお越しください。

  • ​予約時刻に遅れてしまいますと、カウンセリング時間も短くなってしまいます。

  • ​生活保護を受給中の方は、担当のケースワーカーにご相談ください。自治体によってはカウンセリング費用の助成を受けられる場合があります。​

  • 当オフィスのカウンセリングは、健康保険は適用されません(医療費控除の対象になりません)。

​料金

●個人カウンセリング

(対面・Zoomによるオンライン)

​50分・¥8,000

●カップルカウンセリング

(対面・Zoomによるオンライン)

​50分・¥13,000

●文書料(意見書)

​1通・¥5,000〜

「Zoomによるオンラインカウンセリング」をお申し込みの場合に限り、オンライン決済をご利用いただけるようになりました。

 現在、オフィスでの「対面によるカウンセリング」には未対応です。順次導入していく予定ですので、いましばらくお待ちください。

汐見カウンセリングオフィス

​カウンセリングは「完全予約制」になっております

キャンセルのご連絡は「お電話」にてお願いいたします。誠に申し訳ございませんが、お問い合わせフォームやメールからは受け付けておりませんので、ご注意ください。ご予約の2日前から所定のキャンセル料が発生します。詳しくは「特定商取引法に基づく表記」もご覧ください。

汐見カウンセリングオフィス

⑴「電話」でお問い合せの場合:

 お電話で、ご希望の日時等をうかがいます。セッション中および休業日は留守番電話になっております。恐れ入りますが「お名前」「連絡先」「ご用件」を残してください。改めて、かけ直させていただきます。

⑵「お問い合せフォーム」の場合:

  • このページ下部にある「お問い合せフォーム」に必要事項を入力し、送信してください。その後、こちらから電話かメールで連絡させていただきます。

  • 当オフィスからメールでの返信をご希望の場合は必ずinfo@shiomi-counseling.jpからのメールを受信できるように設定のご確認をお願いいたします。

  • ​フォームを送信しますと、当オフィスから自動メールが配信されます。しばらく経っても届かない場合、なんらかのエラー(迷惑メールに振り分けられている、入力したアドレスが間違っていた)が起きている可能性がございます。その際はお手数ですが、再度フォームを送信してください。

⑶ご返事に時間がかかる場合があります:

 電話・お問合せフォームのいずれの場合も、ご返事を差し上げるまでに2営業日ほどかかる場合があります。それを過ぎてもこちらから連絡がない場合は、申し訳ありませんがお電話いただけると幸いです。

予約

​お問い合せフォーム

該当する箇所を選択してください。
当オフィスからの連絡手段をお選びください

お問い合わせありがとうございました。

​2営業日以内に、連絡させていただきます。

営業時間・アクセス

​営業時間・アクセス

営業日:月曜・水曜・木曜・土曜(祝日は休業)
時間 :10時〜19時(電話受付は12時〜13時をのぞく18時20分までとなります。電話がつながりやすい時間帯は15時〜16時です)

​お越しになられる際

①ビル左側の階段からお入りください。オートロックは2階の共用部にあります。操作板で部屋番号「401」を入力し、呼び出してください。②待合室がございませんので、ご予約時間の5分ほど前にお越しくださいますよう、時間の調整をお願いいたします。③エレベーター設備がございませんので、恐れ入りますが階段をご利用ください。

​アクセス:西武池袋線練馬駅「北口」から徒歩1分

​西武池袋線練馬駅からお越しの場合:北口をご利用になると便利です。北口のエスカレーターを降りると、目の前に駐輪場があります。そのまま真っ直ぐ進むとT字路に行き着きます。目の前に「Room」という青い看板の不動産会社があります。これが目印です。そのビルに当オフィスがあります。

都営大江戸線練馬駅からお越しの場合:改札を出て「北口・西武線連絡通路」をご利用になると便利です。地上階の出口には出ないで、2階まで進んで北口を利用すると、上記の西武池袋線からお越しの場合と同様の道順になります。このほうが、信号待ちや風雨にさらされる時間が少なく快適です。

​Google Mapをご利用の場合:案内に従うとビルの裏側に誘導されてしまうことがあるようですので、ご注意ください。目印は西武線の高架です。高架からすぐ20メートルほどのところにあります。

汐見カウンセリングオフィス

​青い看板の不動産会社が目印です

カウンセラー紹介

​カウンセラー紹介

汐見カウンセリングオフィス

経歴

植原亮太(うえはら りょうた)
 1986年生まれ。精神保健福祉士・公認心理師。大内病院(東京都足立区・精神科)に入職しうつ病や依存症などの治療に携わった。その後、教育委員会や福祉事務所では、不登校や引きこもり・発達障害、精神科的問題へのカウンセリング・ケースワークを行なった。専門領域はメンタルヘルス問題全般で、とくに児童虐待や愛着障害、うつ病やパニック障害など。現在は東京都スクールカウンセラーも務め、子どもの思春期問題や親の子育ての悩みなどの対応をすることも多い。
 その他にも、発達障害を専門にした就労移行支援事業所の研修講師、公立学校においては不登校や家族問題などのスーパーヴァイザーも担当している。

学会

​日本精神神経学会
日本公認心理師協会
​日本公認心理師学会

著作

ルポ 虐待サバイバー 開高健ノンフィクション賞

​『ルポ 虐待サバイバー』(集英社新書)

※画像をクリックすると、出版社の紹介ページに​ジャンプします

(出版社の紹介文より一部抜粋)
「虐待サバイバー」たちの生きづらさの背景には何があるのか。
彼ら・彼女らにとって、真の回復とは何か。
そして、我々の社会が見落としているものの正体とは?
第18回開高健ノンフィクション賞の最終選考会で議論を呼んだ衝撃のルポルタージュ、待望の新書化!

​©︎2022-2025 汐見カウンセリングオフィス

bottom of page